
- 「高校生不登校への理解を」保護者向け講演会・交流会(港区)
詳しくは、港区HPをご覧ください。
■テーマ・日時:
【講演会】
@第1回「子どもが不登校になるということ」〜親はその時、どうしたらよいか〜
2020年10月21日(水)14時〜/寺出 壽美子(NPO法人日本子どもソーシャルワーク協会理事長)
A第2回「正しくひきこもるには?」〜受け止めるということ〜
2021年1月27日(水)14時〜/芹沢 俊介(文芸社会評論家)
B第3回「思春期の子どもと向き合う」〜子どもの心の叫びが聴こえますか?〜
2021年3月17日(水)14時〜/田中 哲(子どもと家族のメンタルクリニックやまねこ院長 ほか)
【交流会】
@2020年11月11日(水)14時〜A2021年2月10日(水)14時〜
■場所:港区立教育センター4階研修室(港区虎ノ門三丁目6番9号)
■対象:どなたでも(主に高校生及び中学3年生の子どもの保護者)
■定員:講演会30名 交流会15名
■申込方法:港区受付窓口まで、電話・FAX・WEBでお申込ください。詳しくはこちらをご覧ください。
■日時:2021年2月13日(土)13:30〜17:00(開場13:15)
■場所:喜多見地区会館 地図
■内容:講義「子どもを支援することとは」(寺出壽美子)、グループワーク、活動紹介
■定員:17名
■参加費:一般1,000円、学生500円 活動に関心のある方のご参加をお待ちしています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「ご参加にあたってのお願い」をご確認の上、ご協力をお願いいたします。
少年法厳罰化の動きについて、コラムを掲載しています。→こちら
コロナウイルス感染症の拡大防止のため、当協会では当面の間、事務所を閉所し、スタッフは在宅での勤務とさせて頂いております。 ご連絡につきましては、「お問い合わせフォーム」よりお願い致します。事務所への電話(03-5727-2133)と留守番電話メッセージ、郵便、FAXでのご連絡は、対応に時間を要してしまいますこと、ご理解頂けますと幸いです。大変ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。
消費税率の変更にともない、2019年10月1日以降の「面接料」、2020年2月1日以降の「ユースワーカー利用料」(新規開始分)を改定させていただきます。
面接料について、詳しくはこちら
ユースワーカー利用料について、詳しくはこちら
2019年5月13日(月)より、事務所を移転いたしました。 新住所:小田急線祖師ヶ谷大蔵駅徒歩5分 〒157-0073 東京都世田谷区砧6-23-15メゾン白名103